2021.10.19 08:33阿仁中学校1年生「ふるさと探検」2021.10.19 tue 阿仁中学校の1年生10名が「ふるさと探検」の授業で露熊山峡を訪れてくれました。旧キャンプ場まで歩いて登って、いこいの道を下りながらゴミ拾い。割れたビンや空き缶など、たくさんのゴミ拾いに協力してもらいました。ナベ岩に到着するとそれぞれ化石の石を探したり...
2021.09.17 09:00秋田魁新報・北鹿新聞に記事❕9月12日の活動の様子を、秋田魁新報と北鹿新聞が記事にしてくれました!あらためて、ノボリを寄贈していただいた「郵便局長会北鷹部会」様に感謝いたします。「支援の輪が広がる」嬉しいです。
2021.09.15 07:429月の現地作業9月12日、雨マークも出てお天気を心配した中、メンバー内の有名“晴れ女“参加で雨も降らずに無事に完了!秋田県北部郵便局長会「北鷹部会」様から[露熊プロジェクトオリジナルのぼり旗]30枚(春夏秋3パターン)を贈呈していただき、さらには草刈り作業のお手伝いまでしていただいた。観光期待...
2021.09.10 10:00ABS秋田放送がプロジェクトを紹介❕ABS秋田放送のニュースエブリィで、「露熊プロジェクト」が放映されました。楽しい雰囲気が電波に乗って、多くの視聴者の方々に届いた…と期待しています。\(^o^)/
2021.09.05 11:00魁新聞に載った、露熊「男龍」の伝説けっこう有名なお話ではあるのですが、魁新聞に「露熊に伝わる男龍」の伝説が掲載されました。 「秋田の伝説(23)男龍・女龍」こういう伝説が生まれるに値する「迫力の大自然」が露熊にはあります!萱草の七面様は有名なのですが、「萱草よりも古い信仰が露熊にはあった…」 ということをお話さ...
2021.08.24 09:168月の露熊現地作業8月22日、総勢22名が集って現地の草刈りと散策ルート整備を行いました。あいにくの雨模様でしたが、大雨くる前に作業完了、我らの特質「臨機応変ゆるーい対応」でびしょ濡れなる前に撤収を完了しました。当日はテレビの取材が入ったり、北林丈正さんが応援に駆けつけてくれたり、大盛り上がりの「...
2021.08.11 13:31アクセス道の整備雨が降る度に荒れてしまう“露熊林道“(正式名:姫ケ岳林道というらしい)を整備しました。夏休みということもあって、訪れてくれる方も少しづつ増えてきたようで、自分たちができる範囲は限られますが、有志が集って少しづつ少しづつ整備しています。メンバー内に“重機を保有する企業の社員”がいて...
2021.08.09 01:57夜の露熊山峡夏休み、露熊山峡の旧キャンプ場に一泊しました。私たち以外に音を発するものは全くなく、静寂に包まれた森の中、子どもの頃にキャンプをしたこの場所で、自然と昔話に花が咲きます。他の光の影響がまったくないぶん、露熊の木々の間から見える星空が一層キラキラと輝いていました。動物たちの気配も全...
2021.07.12 04:44露熊山峡 ブナ岱(たい)登山道2021.07.11 sun 7月の露熊プロジェクト現地作業は22名が参加。荒瀬かだまりメンバーのほか、北秋田市の地域おこし協力隊隊員も2名が参加してくれました! この日の主な作業はブナ岱(たい)の登山道を歩きやすく整備すること、旧キャンプ場周辺の草刈りです。旧キャンプ場の駐車ス...
2021.06.14 05:406月の露熊現地作業2021.06.13 sun 6月の露熊現地作業を行いました。地域おこし協力隊員:貝田真紀さんの他、海外応援組も2名訪れ汗を流していただきました。楽しかったようで、皆さん来月も参加してくれます!露熊プロジェクトの輪が広がり、露熊山峡の大自然がどんどん身近になってきます!
2021.05.16 09:27新緑の露熊山峡2021.05.16 sun 今年2回目の現地作業を行いました。本日の作業はカモ岩周辺の草刈りと木の伐採(伐採許可いただいています)と、カモ岩周遊ルート草刈りなどです。熊対策と見晴らしを少しでも良くするため、草刈り機とチェーンソーを使用して総勢18名での作業です。生い茂った草木が...
2021.04.29 08:53北鹿新聞にて露熊プロジェクトが紹介されました4月26日付の北鹿新聞にて露熊プロジェクトが紹介されました。4月25日(日)に行われた今年度初の露熊プロジェクト活動を紹介していただきました。詳しくは北鹿新聞、もしくは以下リンクからご覧ください。